Noh's Wayで、Success Field Lifeをともにつくろう

認識の変化から、Success Field Life(今ここ成功のライフスタイル)を具現化する新しい時代への”間(あわい)”を突破していく人材育成AWAI代表

2018年12月24日月曜日

観点の6つの問題−完全と不完全−

›
全ての問題の根本原因は観点の問題にあります。 観点の6つの問題について深めていきます。 完全と不完全 自分の観点が完全だと思うと、とっても力強い。 でも頑固になりますね。 そして他の人の観点が全部間違って見えるから、ジャッジが激しくなります。 こういう人、上に立つ人に結構多いかも...

観点の6つの問題−固定と流動−

›
全ての問題の根本原因は観点の問題にあります。 観点の6つの問題について深めていきます。 固定と流動 Aさんと出会った時には、Aさんの観点、 Bさんと出会った時には、Bさんの観点、 Cさんと出会った時には、Cさんの観点、 って相手に合わせていると、だんだん自分の観点が分からなくなっ...

観点の6つの問題−他発性と自発性−

›
全ての問題の根本原因は観点の問題にあります。 観点の6つの問題について深めていきます。 他発性と自発性 人間は実は一個も自分の考えってないんです。 いきなりぶっちゃけですが。 考える時に言葉を使いますが、自分がつくった言葉はひとつもありません。 誰が、どんな想いで、どんなイメージ...

観点の6つの問題−肯定と否定−

›
全ての問題の根本原因は観点の問題にあります。 観点の6つの問題について深めていきます。 肯定と否定 相手の観点を否定すると、相手は傷ついたり怒ったりします。 折り合いがつかない。 じゃあ肯定したらいいのか!?というと、肯定したら相手に従わなくてはいけない。 どっちもストレスー!!...

観点の6つの問題−異質性と同質性−

›
全ての問題の根本原因は観点の問題。 観点の6つの問題について深めていきます。 異質性と同質性 観点は当然みんな違います。 同じ環境や経験をしてきた人は1人もいません。 双子だって観点は違います。 それが個性だけれど、意見を言えば衝突します。 摩擦や争いの原因は全て異質性です。 で...

観点の6つの問題−認知と非認知−

›
今日からは 観点の6つの問題 についてお話しますね。 まずは一つめ。 認知と非認知 観点の問題が非認知だとどうなるのか? 何か問題が起きたとして、その原因は必ず観点にあります。 でも観点が非認知だと、他のことが原因だと思って責めてしまうんです。 特にその人そのものが問題と思ってし...

いつも相対比する小さい自分はイヤだ!その原因は人間の脳にあった!?

›
周りなんか気にせず、自分の考えで、自分の意思で、自分のやりたいことに自信をもって生きたい! そして人のことも心から褒めたたえて、優しくしたい! そう思うのに、いつも相対比較してはできていない自分を見たり、相手を妬んだりしてしまう。。。 そんな小さい人間性の自分なんかもうイヤだーー...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Yoshimi Komizu
自分で意思決定ができず、考えも表現できず、友達もつくれない。我慢し続けた結果、20代にして関節リウマチ発症。全てを破壊したい衝動に駆られていたときに、認識技術nTechと出会う。そこから自分と自分の宇宙が消えて、本当の自分と出会う。本当の自分は今ここ宇宙を10の500乗回創造破壊しているすごさを知る。自然と自信を持ち、自らの主体性を回復。友達ができ、関節リウマチも改善した。さらに認識技術nTechの開発者であるNoh Jesuを通して日本の可能性を知る。今は誰もが自分と自分の宇宙を今ここResetして、友達が境界線なく広がっていく生き方を案内している。又、Japan Missionとして、個人主義を超える共同体主義、格差社会を解決する統合システムをつくる同志を募り、ともに未来社会の創造に走っている。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.