2015年6月30日火曜日

AIとロボットは30年後の暮らしをどう変えるか

”AIとロボットは30年後の暮らしをどう変えるか”
そんなテーマの記事がありました。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ23HJS_T20C15A6TBU000/

学生から社会人まで色んな人のイメージがつづられていましたが、
どれも十分にありうる話です。

すごく便利で可能性に満ちた未来。
そして同時に危機的な未来。

ここまでAIとロボットが進化して、人間の能力をはるかに超えて、
果たして人間は一体何をするのでしょうか?

人間にしかできないことは?
人間が存在する意味、価値とは?

街中の人たちに人間にしかできない仕事とは何かについて意見を聞いてみたことがあります。

クリエイティブ能力
感情
コミュニケーション能力
など

私もこういった能力や分野は人間にしかできないと思っていましたが、
そうも言っていられない状況だなと危機意識が高まってきました。

ソフトバンクのpepperに代表されるように、感情認識型ロボットがすでに開発されています。
クラウド化されているpepperはこの能力を加速的に進化させていくでしょう。

目の前にいても、何十年付き合いがあっても、
相手が何を感じているのかわからない人間と比べ、
気持ちを察し、受け入れ、いたわり、楽しくさせてくれ、気を使う必要がないロボット。
それでも人は、ロボットより人間を選択すると言えるでしょうか。

クリエイティブ能力に関しても、自己再生、成長する能力をもつAIの開発はもう間近です。
情報過多、日々のストレスに疲れて、アイディアやひらめき力が著しく低下してきている人間が、
どうやってAIに対抗できるでしょうか。

世界的に著名なスティーブン・ホーキング博士も警鐘を鳴らしています。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/03/stephen-hawking-ai-spell-the-end-_n_6266236.html

改めて、人間が存在する意味・価値とは何のか、向き合う必要があるのではないでしょうか。
そしてこれに明確な答えを出すためには、

人間とは何か、
宇宙自然とは何か、

について誰もが論理とイメージで理解、共有できることが必要だと思います。
これを可能にしたのが、
20年前、新素材”認識OS”を発見し、イメージ言語を発明したNoh Jesu氏です。

人間の限界を突破させる認識OSを身につけ、イメージ言語を活用、共有していくことで、
AIやロボットとも共存繁栄できる人類へと進化していくことができるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿